【テレワーク】テレワークにもってこい⁉ホワイトボードアプリMiroが便利な件【ロシアIT】

みなさん、こんにちは。テクノソリューションです。

新型コロナウィルス蔓延の影響を受け、日常業務や講義で「オンライン」を取り入れた企業や大学も多いと思います。テレビ電話サービスやクラウドサービスなどの普及から、在宅勤務のハードルがぐっと下がったと思います。しかし、まだ煩わしさがあるのも事実です。

今回の記事では、その煩わしさを少しでも減らしてくれるサービス「Miro」を紹介いたします。

Miroとは

Miroとは「オンライン共同ホワイトボード」サービスです。簡単に説明すると、「ホワイトボード」と呼ばれるメモ等を書き込めるプラットフォームを、オンラインで複数人で共有することができるサービスです。

f:id:TCL:20200706173434p:plain
miroのホワイトボード

ホワイトボードには、様々なテンプレート素材が用意されているため、簡単に表やツリーグラフ、フローチャートなどを簡単に書き込めます。また、Google DriveやGit Hub, Slackなどの外部サービスとの連携も可能です。

Miroを使ってみて

残念ながら、テクノソリューションではまだ利用できていません。しかし、大学のオンラインゼミでMiroを導入しましたので、その感想について伝えたいと思います。

私のゼミでは、皆の前で数式を解く必要があります。しかし、テレビ電話ではリアルタイムに数式を共有するのが難しいです。しかし、Miroを導入することにより、スマホタブレットから式を書き込み、共有することが可能になりました。画面共有をしなくとも、適当なホワイトボードに参加していれば、共有事項が確認できる点も便利だと感じました。さらに、ホワイトボードに書いた内容はサービス利用終了後も残るため、授業の復習もできます。 今は自習でもMiroを利用し、授業の課題の解き方なども、ゼミの仲間で共有しています。

f:id:TCL:20200706173617p:plain
様々なテンプレートが用意されている。

テンプレートにはさまざまな表のフレームが用意されているため、例えば、ビジネスの場でも、アイデアの創出や共有などに利用できるのではと感じました。

Miroはロシア発のサービス⁉

Miroのメインオフィスは現在、アメリカのサンフランシスコにあります。しかし、サービスが生まれたのはロシアの都市ペルミ (Пермь)です。 現在でもペルミにはMiroのオフィスがあり、主に開発の拠点となっています。 元々はRealtime Boardという名前だったのですが、その当時から多くのベンチャーキャピタル(VC)から投資を受けていました。今後もロシアを代表するスタートアップとしての活躍に期待したいです。

まとめ

Miroの魅力が少しだけでも伝わったでしょうか? Miroの無料プランでは、ホワイトボードの数などに制限がかかるのみで、有料プランとほぼ変わらない機能を使うことができます。 オンライン上でアイディアの共有などをもっと快適にしたいや、打ち合わせをスムーズにしたいと考えている人は、一度Miroを利用してみてはいかがでしょうか。